持てる経験と技術を磨き上げ
「2Dは任せた」と言われる存在へ
R.N.アーティスト | 2023年度新卒入社
Profile

専門学校にてイラストを学び卒業。芸術大学に編入学するも中退し、フリーランスのイラストレーターとして約2年活動。その後合同説明会へ参加し、界グラフィックススタジオと出会いエントリーを決め、入社。

就活で重視していたポイントと、
界グラフィックススタジオに入社した理由を教えてください。

一言でいえば「楽しそう」だったからです。
「ゲーム」という「人を楽しませるコンテンツ」を作るにあたって、制作側が楽しんで作っていることは最重要だと考えており、就職活動中の応募基準としても優先していました。 界グラフィックススタジオのHPに掲載されているスタッフインタビューを見たときに、皆さんそれぞれがこだわりを持って、やりがいや楽しさの中で仕事をしていると感じ、この環境なら自分も楽しみながらゲーム開発に携われると考え、入社を決意しました。
入社後もそのイメージは変わっていません。人事に働き方などの相談が出来たり、得意とする業務を割り振ってもらったりと、モチベーションを保ちながら勤務することが出来ています。結果として仕事とプライベートの充実を促し、 日々の制作に楽しんで取り組めていると思います。

今、どのようなお仕事をされているのでしょうか?

プロジェクト研修でモデリングやモーションなど3Dを中心に一通り経験した上で、今はエフェクト担当として携わっています。
実は、今使っているツールに初めて触ったときは表記が全て英語だったので、正直意味を理解するのにも一苦労したんです。ですが、先輩方の手厚いフォローのおかげで何とか使いこなせるようになり、 現在ではスマートフォンゲームのプロジェクトに参加し、少しずつクオリティを上げている段階です。
また、今年入社したスタッフの2Dイラストの制作監修も務めました。誰かに教える事の難しさや、制作物を客観的に見る事による新たな発見や今後の課題、 自分には無かった発想や技術を目の当たりにすることができ、自身を大きく成長させてくれる時間になりました。

今後、どんな未来を描いてますか?

2Dデザインに特化したクリエイターになりたいですね。
元々はフリーランスのイラストレーターとして活動していたので3Dの経験がなかったのですが、入社をきっかけに携わるようになりました。 「モデリングによる立体感への意識」「モーションによる身体の仕組みへの理解力」「見栄えするエフェクトの作り方」など、3Dで培われた感覚・スキルを取り入れて、更なる2Dイラストの技術向上を目指しています。
ゲーム開発では3Dが必須の時代ではありますが、コンセプトアートやキャラクターデザインなど、まだまだ2Dが必要とされる場面は多くあります。そのような仕事が来たときに、 「あいつに任せよう」と思われるよう、日々の業務や自主制作に励みたいと思います。

1日のスケジュール

7:30 起床。朝からバタバタしたくないので少し早めに起きます。
9:45 メール確認やソフトの起動など、業務の準備を進めます。
10:00 始業。朝礼にてその日の作業内容を共有します。
13:00 近所の公園をお散歩。
14:00 引き続きその日の業務を進めます。
16:00 気分転換に少し休憩。
19:00 基本的には定時頃に帰ります。
22:00 夕飯やお風呂はさくっと済ませて自主製作やゲームに没頭します。
25:30 大体これくらいには布団に入って寝る努力をします。