
大学では哲学を専攻するも中退。フリーランスでイラストレーターをしつつ、飲食やウェディングフォト関連、魚の通信販売などの会社勤務を経て、界グラフィックススタジオに入社。
界グラフィックススタジオに入社した理由と、
入社後のイメージを教えてください。
							絵が描ける仕事に就きたいと、転職活動時に求人サイトへポートフォリオを掲載していたんです。すると、ありがたいことにスカウトをいただいて。
							当時、界グラフィックススタジオはアーケードゲーム用のカードイラストが描ける2Dデザイナーを探していたようです。
							私自身、フリーのイラストレーターとして活動をしていたのでゲーム業界に憧れはあったものの完全に未経験。「仕事がきちんとできるのか……」という不安がありました。
							そこで面接時に「ゲーム業界での経験はありませんが、育てていただけるなら頑張ります。」と率直に伝えたところ、
							色よいお返事をいただいたので、「やってみよう!」と、そのまま入社を決めました。
							入社当時はメインのやり取りが電話やメールではなくチャットツールなことに驚きましたが、今では在宅勤務スタッフもいますし、すっかり慣れました。
							入社当時よりもスタッフ数が増えて、なんとなく会社全体が賑やかになったなと感じています。	
						
今、どのようなお仕事をされているのでしょうか?
							業務としては、主に2種類あります。
							一つは、東京支社のマネージャー業務です。東京支社が円滑に回るように、京都(AKEZUビル)とのやり取りや社内共有をメインに対応をしています。
							もう一つは、開発の仕事です。国内外にリリースされているマルチプラットフォームのプロジェクトに所属し、アーティストではあるのですが、
							現在はグラフィックディレクターに近い役割を担当しています。
							具体的な業務は、3Dモデルからエフェクトや背景を含めたビジュアル全般のクオリティ管理です。もちろんクライアントとのやりとりもおこないます。
							開発の仕事の中で注力していることは、チーム運営を円滑にしてクオリティの高い制作物を作り上げること。完成図に向けて必要な要素を把握し、
							各アーティストへの指示を出したり、状況に応じて自分で3Dソフトを使いエフェクトやテクスチャ、モデルデータを調整したり。
							よりクオリティの高いキャラクターや背景になるように、スタッフと協力をしながら制作を進めています。
						

今後、どんな未来を描いてますか?
アーティストとしては、2Dと3D技術のスキルアップを目指し続けます。 それとは別に、スタッフと共に東京支社の発展に尽力することがミッションだと感じています。東京支社は新しく開設されたものの、 まだ京都(AKEZUビル)よりスタッフが少なく、東京支社だけでプロジェクトを完結させるのが難しい状況です。京都(AKEZUビル)と連携を取りながら運営していますが、 東京支社だけで成果を出せるようにしたいですね。そのためにはまずは土台作りから。急には難しいので一つずつやるべきことを積み上げてスタッフを徐々に増やし、 今よりできることを広げていくことをイメージしています。活気あふれ、新しいことに挑戦できる界グラフィックススタジオをつくりたいと思っています。

1日のスケジュール 
						
								
						
									 
								8:00 
									起床。だいたいいつもこのぐらいの時間に起きます。 
								
									 
								9:45 
									出社。連絡の確認と返信。 
								
									 
								10:00 
									朝礼後、優先度の高いものから着手します。 
								
									 
								13:00 
									ランチは近所のお店を新規開拓したり、出社前に買ってきたり。 
								
									 
								14:00 
									午後の業務開始。 
								
									 
								19:00 
									よっぽどのことがない限り定時で退社します。 
								
									 
								21:00 
									友達と通話したり、映画を見たり。週2でジムにも行き始めました。 
								
									 
							24:00 
									就寝。 
								
